0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
国立歴史民俗博物館の刊行物
一般書籍(歴博の研究者の著書など)
歴博オリジナルグッズ
全国の博物館図録等
一般商品
国立歴史民俗博物館ミュージアムショップ
ホーム
カテゴリー・検索
国立歴史民俗博物館の刊行物
一般書籍(歴博の研究者の著書など)
歴博オリジナルグッズ
全国の博物館図録等
一般商品
SALE(期間限定)
妖怪
伝統の朝顔
江戸図屏風
時代を映す錦絵
ショップについて
お問い合わせ
ホーム
>
国立歴史民俗博物館の刊行物
>
REKIHAKU
REKIHAKU 特集・歴史をつなぐ
A5判・並製・112頁・フルカラー 2023年10月
発売・編集協力 文学通信
国立歴史民俗博物館発行、年3回発行(2月、6月、10月)
CONTENTS
編集◉国立歴史民俗博物館 天野真志 吉村郊子
特集 歴史をつなぐ
特集鼎談
歴史をとりまく過去・現在・未来
奥村 弘・久留島浩(聞き手:天野真志)
1
歴史資料を未来につなぐ
地域歴史資料概論──なぜ今に伝わり、これからどう残すのか
三村昌司
2
思い出す出来事●COLUMN
考古学からみた東日本大震災の文化財レスキュー
植松暁彦
3
人の語りをどう残すのか
オーラルヒストリー──その歩みと可能性について
安岡健一
4
昔の街の様子を知りたい●COLUMN
思い出を集めて分かち合う「思い出のこし」──大阪市立図書館のプロジェクト
相宗大督
5
保存修復の目的とはなにか
作品の「時間 tempo」をめぐって──近現代イタリア保存修復学の挑戦
田口かおり
6
文化財のお医者さん●COLUMN
文化財を読み解き、未来へ伝える科学の力──文化財保存科学と水損紙資料
中尾真梨子
特集をもっと詳しく知りたい人へ おすすめの4冊
たかが歴史 されど歴史
「もの」をみて「ひと」をしる
上野祥史
博物館マンガ 第9回
ようこそ!サクラ歴史民俗博物館
資料が博物館にやってくる!
鷹取ゆう
石出奈々子のれきはく!探検 第9回
山地直産・しごとプライド
フィールド紀行
移住持込資料を守り、伝える
北海道開拓移住の記憶と記録
第3回(完)●分散する記録を再構築・共有する
工藤航平
誌上博物館 歴博のイッピン
最古の王墓 三種の神器をもつ渡来系弥生人
藤尾慎一郎
歴史研究フロントライン
歴史文化を次世代へ伝えるネットワーク
天野真志
EXHIBITION 歴博への招待状
企画展示「陰陽師とは何者か―うらない、まじない、こよみをつくる―」
小池淳一
SPOTLIGHT 若手研究者たちの挑戦
これは「被害者意識」なのか? アニメから戦争記憶を考える
アルト・ヨアヒム
歴史デジタルアーカイブ事始め 第8回
デジタル版『渋沢栄一伝記資料』
橋本雄太
くらしの植物苑歳時記
特別企画「伝統の古典菊」「冬の華・サザンカ」のご案内
博物館のある街
東京都多摩地域 帝京大学総合博物館─古代と現代の歴史、そして地域と大学をつなぐ博物館 甲田篤郎・堀越峰之
くらしの由来記
木綿―世界の繊維革命―
松尾恒一
研究のひとしずく
科学の目でみる歴史資料
第2回●錦絵の色の分析
小瀬戸恵美
Kaleidoscope of History
The Exquisite Products of the Namiki Seisakusho (now PILOT)
The History and Beauty of Maki-e Fountain Pens
小池淳一
歴博友の会 会員募集
REKIHAKUのコンセプト
英文目次
販売価格
1,200円(税込)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート