0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
国立歴史民俗博物館の刊行物
一般書籍(歴博の研究者の著書など)
歴博オリジナルグッズ
全国の博物館図録等
一般商品
国立歴史民俗博物館ミュージアムショップ
ホーム
カテゴリー・検索
国立歴史民俗博物館の刊行物
一般書籍(歴博の研究者の著書など)
歴博オリジナルグッズ
全国の博物館図録等
一般商品
SALE(期間限定)
妖怪
伝統の朝顔
江戸図屏風
歴史の未来
ショップについて
お問い合わせ
ホーム
>
国立歴史民俗博物館の刊行物
>
REKIHAKU
REKIHAKU 特集・歴史のなかの疫病
A5判・並製・112頁・フルカラー
発売・編集協力 文学通信
国立歴史民俗博物館発行、年3回発行(2月、6月、10月)
CONTENTS
編集:国立歴史民俗博物館 福岡万里子 高田貫太
特集
歴史のなかの疫病
REKIHAKUのコンセプト……101
中世以降の疫病観をたどる
1 日本列島と天然痘
香西豊子……6
コロナ禍の現代と似通う不安感●COLUMN
2 アイヌの人々と天然痘
一六〇年前の種痘
永野正宏……13
コロナウイルス感染症を過去の資料から照射する
3 安政コレラの感染経路を探る
渡辺浩一……16
国際交流の正負の側面●COLUMN
4 中世の「唐船」と感染症
荒木和憲……23
民俗信仰と疫病の深いつながり
5 死霊と疫病の長い関係
松尾恒一……26
疫病のない地域からの移動を証明するパスポート●COLUMN
6 ヘルス・パスの誕生
彭 浩……33
地方版「専門家会議」の歴史
7 コレラ対策から公衆衛生へ
明治日本の地方専門家会議の消長
市川智生……36
ある王妃の壮絶な闘病記から●COLUMN
8 在来医学と西洋医学の相克
一九世紀シャムの事例
福岡万里子……43
近世日本の医学の歴史
9 革新と折衷
近世日本の医学と医療の諸相
ヴォルフガング・ミヒェル……46
特集をもっと詳しく知りたい人へ
おすすめの5冊……53
---
たかが歴史 されど歴史
「女院」から見直す日本史
河合佐知子……56
博物館マンガ 第4回
ようこそ! サクラ歴史民俗博物館
おっきい展示物もあるんだね
鷹取ゆう……58
石出奈々子のれきはく!探検 第4回
出陣!奥様おせち大戦争……64
フィールド紀行
掘る、歩く、感じる
遺跡から未来へ 第1回●地域史を解明する(岡山県)
松木武彦……66
誌上博物館 歴博のイッピン
並木製作所(現パイロット)が生んだ優品
蒔絵万年筆の歴史とその美
小池淳一……72
歴史研究フロントライン
化学の視点で歴史を見る
島津美子……76
EXHIBITION 歴博への招待状
企画展示「学びの歴史像―わたりあう近代―」について
樋口雄彦……81
SPOTLIGHT 若手研究者たちの挑戦
地域の記憶とアーカイブズ:民間所在資料調査の現場から
高科真紀……84
歴史デジタルアーカイブ事始め 第3回
日本の中世文書WEB
橋本雄太……88
くらしの植物苑歳時記
特別企画「伝統の古典菊」・特別企画「冬の華・サザンカ」のご案内……90
博物館のある街
鹿児島県奄美市 奄美市立奄美博物館
世界自然遺産の亜熱帯島嶼のレジリエンスにふれる
高梨 修……92
くらしの由来記
運動会のなぞ
樋浦郷子……96
研究のひとしずく
変わりゆく葬儀 第1回●花をこしらえる
山田慎也……98
海外の日本研究から
「朝鮮古積調査」の整理事業が語ること
金 大煥……110(左開)
歴博友の会 会員募集/歴博の学校利用……93
英文目次……111
購入数
Soldout
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
この商品を購入した人は、こんな商品も購入しています
展示図録 学びの歴史像
企画展示図録 性差(ジェンダー)の日本史
REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史