研究報告第116集

[共同研究] 地域蘭学の総合的研究

2004年2月刊行/A4/540ページ

地域蘭学の構想と展開 青木歳幸
アジアにおける種痘  田崎哲郎
地域蘭学研究からの問題   塚本学
会津藩における種痘の普及と民俗  酒井耕造
幕末期弘前藩における種痘の受容と医学館の創立  福井敏隆
江戸の蘭学者  海原亮
木村蒹葭堂の交友と知識情報  有坂道子
幕末期在村蘭方医の医療と社会活動 井上淳
長州藩における牛痘種痘法の導入と普及 小川亜弥子
加賀の技術文化と地域蘭学 本康宏史
薩摩藩における蘭学受容とその変遷 田村省三
福岡藩の蘭学者青木興勝の長崎遊学と対外認識 松本英治
佐倉順天堂門人とその広がり 土佐博文
幕末維新期の在村蘭方医関島良致の軌跡 青木歳幸
幕末明治初期の埼玉県域における種痘の様相細野健太郎
近世後期における患者の医師選択 長田直子
幕末・明治初年の庄内川北地域における医者 岩淵令治
芝蘭堂の門人たち 鈴木幸彦
越中高岡蘭方医の研究 正橋剛二
春林軒「門人録」について 高橋克伸
地域蘭学者門人帳データベースについて 青木歳幸・長田直子・細野健太郎
華岡家所蔵「門人録」翻刻資料  高橋克伸(校訂)
本共同研究の組織と研究会の開催記録
型番 C-000-116
販売価格
1,980円(税込)
購入数